地球の遊び方 オーストラリア🇦🇺編の続きです
今回はオーストラリア🇦🇺の南部編を書こうと思います
オーストラリア🇦🇺の南部と言えばゴールドラッシュや鉄鉱石の採掘など、鉱山資源が多く取れる事で有名なのです😊
1851年にオーストラリア🇦🇺南部にあるビクトリア州でゴールドラッシュが始ました。
その影響により当時はイギリス🇬🇧が犯罪者を送るような流刑地だったオーストラリア大陸に、南ヨーロッパや中国から大量の移民が増加しました。
当時はヨーロッパ系の住民と先住民のアボリジニだけが住んでいたのですが、1950年代に入ると中華系の移民が増加し労働者の1.5パーセントが中華系の労働者となり、それをよく思わなかった人たちが大勢いて白豪主義が出来上がったのがオーストラリア🇦🇺なのです😀
白豪主義だから、白人だけにしたいのかと思いきや、日本🇯🇵と1980年にはワーキングホリデー協定国になったりしていますが😁笑
主な都市
メルボルン

オーストラリア🇦🇺第2の都市メルボルン
シドニーに比べて家賃が安い為、学生に人気の街です😊
街中にはシドニー以上に英国風🇬🇧の建物が数多く残されています!!

メルボルンの街中には、トラムの路線がが張り巡らされています🚊
メルボルン観光をするなら、トラム🚊の乗り方をマスターしましょう!!トラムを使いこなせるかどうかで、観光のクオリティーが変わります!!
ちなみにメルボルンの中心地にはトラム🚊の無料区間もあるので上手に使いましょう😁
無料区間を超えて運行するトラム🚊もあるので、どこまでが無料なのか把握してから乗るようにしてくださいね😊

メルボルンの中心地はシドニー同様に高層ビル🏙が立ち並びます!!治安もいいので観光するには快適な都市です😊
個人的には、シドニーよりもワーホリ で滞在しているアジア人が多い印象です。
メルボルンはイギリス🇬🇧の雰囲気が今でも残っているので、イギリス🇬🇧のワーホリビザの抽選に外れた人が多くいる印象です😊

メルボルンの中心地はシドニー同様に多くの人で賑わいます😁街中で大道芸が繰り広げられたりと!!

街中には、英国風の通りが数多く残されています😊個人的には、アメリカ🇺🇸文化が入っていない為、オーストラリア🇦🇺の方がカナダ🇨🇦よりも英国風の建物が多いように感じます😊カナダはフランス🇫🇷の文化も入っていますしね😄

メルボルンにも『WaterFront』エリアはあります😊
『Harbour Esplanade』という通りがあるので天気が良ければ行ってみるといいと思います😊

名前の通り、港の周辺が遊歩道になっています🚶♂️場所は、メルボルンのターミナル駅『Southern Cross 』から歩いて10分くらいです!!駅前にHarbour Esplanadeの看板があるので案内に沿って歩きましょう🚶♂️

サザンクロス駅はメルボルンの主要駅で、シドニーやアデレードといったオーストラリア🇦🇺の大都市に行く電車🛤の発着駅となっています!!

メルボルン・シドニー間の所要時間は約11時間😂結構かかります!!1日2本の運行で1本は夜行便での運行です😊飛行機✈️なら1時間30分くらいで着きます🤫

この車両は、メルボルン・シドニー以外にもシドニー・ブリスベンなどの区間でも使われいています😊夜行便で運行される場合でも同じ車両です!!
僕は、ワーホリ中にど田舎の街でチェリーピッキング🍒をしていてその帰りに1度この車両に乗りましたが、あまりリクライニングは倒れません😂というか、都市間輸送というよりは、空港のない田舎町の乗客のための路線で、メルボルン ・シドニーを全区間乗り通す人はマニアしかいないと思います😁
しかも飛行機✈️の方が安いです😂

この駅は、メルボルン近郊路線のターミナル駅でもあります!!車🚗社会のオーストラリア🇦🇺ですが、メルボルンのような大都市になると、いくら土地が余っているとは言え駐車場の料金が高いのでそれなりに朝夕は通勤客で混んでいます😁

メルボルンではもう一つ外せない場所があります😁それがここ『ユーレカタワー・スカイデッキ88』です!!
92階建ての超高層ビルなのですが、88階部分に展望台があります😊この建物は南半球で1番高い建物なのです🏙
メルボルンの街全体が見渡せるように全面ガラス張りになっています!!オススメの時間帯は夕方から夜にかけてです😊景色から夜景まで両方独占できるので😁カップルで行く事をオススメします😊

世界で1番美しい海岸線と呼ばれる『グレート・オーシャンロード』!!

車🚗のCMでよく使われているのを見ます😄約260km続く海岸線で、車🚗で走っていると所々に海の中に浮かぶ岩があるので見て見ましょう😁
メルボルンから車で1時間30分くらいはかかります😊車がないと行けないので、レンタカー🚗を借りて行きましょう!!
メルボルンの行き方は日本から直行便で約10時間30分です✈️安く行きたい方は、シドニー同様にエアアジアで行くか、Jet Starでオーストラリア🇦🇺国内で乗り換えるのをオススメします😊
アデレード

オーストラリア 🇦🇺の南部に位置する学園都市アデレード
南オーストラリア州にはワインのワイナリーが沢山あります🍷

僕も3日だけ単発でワイン工場で働いていました😁オーストラリア🇦🇺のバッパーには仕事情報の張り紙がしてある場合が多いので、稼ぎたい人は掲示板を見て見ましょう👀

アデレードに着いたらまずはアデレード博物館に行きましょう🚶♂️
ここには、オーストラリア🇦🇺の先住民であるアボリジニの文化に触れ合う事ができます😊
アボリジニのアートはもちろん、その他にもパプア・ニューギニア🇵🇬やニューカレドニア🇳🇨など太平洋の島々に住む人たちの文化なども展示されています!
アデレード市内を走る無料バス🚌に乗り『South Australian Museum』で降りましょう😊
トラム🚊で行く場合は『Art Gallery』で降りましょう!!トラムもFree Zone内なので無料です😄

アデレードは学園都市のため、街中に公園が沢山あり学生が勉強をしていたりします😁
僕はその横で可愛い子を眺めていました😂チャンスがあれば話しかけようかと😁笑

アデレードにある公立大学で1874に設立されました。オーストラリア🇦🇺では3番目に古い大学です😊
構内には誰でも入れるので、オーストラリア🇦🇺の大学の雰囲気を堪能しましょう😁図書館📗で本を読むのもいいですよ😄僕は、ギネスブックの写真だけを眺めていました😂
場所はアデレード博物館の横にあるので、ついでに周るといいと思います😁

アデレードは芸術の街というだけありトラム🚊にも絵が描いてあります😊街中の至る所に絵が書いてあるので、芸術作品を見て見聞を広めましょう😊

これもアートですかね🤔いや、ただ落書きをしようとしているだけです😂
アートじゃない落書きもあるので、騙されないでくださいね😂笑

少しして戻ってきたら、ほぼ完成していて……………..意外と上手い😂
これを描いている所を見ていない人が来て見たら、さすがアデレード !!街中に芸術が沢山ある!!と思うのでしょう😂笑

アデレードの行き方は、日本から直行便✈️はないので、シドニーやメルボルンの大都市で乗り換えましょう😊

僕は、西オーストラリアのパースから列車で行きました😊いわゆる大陸横断鉄道と言うやつです🛤
インド洋側の街パースから、最大の都市シドニーまでの4352kmを3泊4日で駆け抜けます😄

僕はパースからアデレードまで乗りました。寝台車は高いので、リクライニングができる普通車で行きました😁

途中街はそんなになく、オーストラリアの平原をひたすら走ります😄初めて地平線を見ました😂
そんなレベルです😂オーストラリア🇦🇺の広さを実感させてくれます。地球って丸いんだ!!っていうことを教えてくれました😄

出発から2日目に途中の何もない街で、お散歩タイムがあります😁店とかもないので、正直やることないですが、外の空気が吸えるので降りて見ましょう😊
地平線が見えるくらい何もない平原を走るので、当然駅なんてありません😂なので、電車は止まりません😁
たまに停まる大きな駅では、30分くらい停車時間があったりするので、スーパーなどで買い出しをすることもできます😊出発の時間は確認しておきましょう!!
※西から東に進んで行くと州を跨いだ瞬間に1時間時刻が進みます。降りる前に車掌さんに現在の時刻を確認しましょう⚠️
まとめ
最後まで読んで頂きありがとうございました。
如何でしょうか? イギリス🇬🇧の文化が強く残るオーストラリア🇦🇺の南エリア
ゴールドラッシュで夢を見て世界中から人々が集まったエリアでもあります🤑カリフォルニアと同じですね😁
僕は留学して勉強をするならアデレード がオススメです!!理由は、メルボルン やシドニーみたいに誘惑が少ないので集中して勉強する事ができると思います😁ただ、オーストラリア🇦🇺の中でも場所が南すぎて冬はとても寒いです❄️
ちなみに、メルボルンの下にはタスマニアという島があるので、興味がある方は行って見ましょう😁メルボルン からフェリー🛳が出ています!!車も運べます🚗
タスマニアンデビルなど、希少種がいるので会いに行って見ましょう😊
鉱山資源が沢山眠っているオーストラリア🇦🇺の南エリアを是非訪れて自分の目👀で見てみては如何でしょうか☺️
次はオーストラリア🇦🇺の北東部編を書こうと思います!!
お時間のある際で結構ですので次の記事も読んで頂ければ幸いです!!
サンキュー🇦🇺
コメント