みなさんこんにちは(^O^)/ Pee Keiです。
世界95ヶ国を旅した僕が体験談を用いて旅について具体的に書いていきます。
格安航空券の買い方などガイドブックでは手に入らない情報などを書くので参考にしてみてください。
『バックパッカー計画編』、『バックパッカー準備編』の記事も書いたので読んで下さい(^O^)/
島国である日本に住んでいる皆さんが、海外に行く際に必要な航空券を『羽田空港とバンクーバー国際空港』で国際線のチェックインカウンターで働いていた僕が航空券のカラクリを交えて賢い買い方を解説します。
皆さんは航空券を買う際にどこで購入していますか?JTBやHISなどの大手旅行代理店で購入していませんか?
結論を先に言うとかなり損をしています。
理由は、旅行代理店が『JALやANAなどのフルサービスキャリア』のチケットしか取り扱っていない場合が殆どだからです。
これから書く内容は、どうやったら賢く安くお得に飛行機で移動できるかと言う方法を解説して行きます。
航空券の種類
航空会社にはフルサービスキャリア(FSC)とローコストキャリア(LCC)と言う2種類があります。
フルサービスキャリア(FSC)
フルサービスキャリアとは日系だとANAやJAL、海外の航空会社だとシンガポール航空やエミレーツ航空、アメリカン航空などの、あらかじめ預け荷物や、機内食、座席指定、毛布などのサービスが全て込みになっている航空会社のことです。当然、チケットの料金もかなり高いです。
ローコストキャリア(LCC)
2012年くらいから日本にも浸透し始めたLCCと言われる航空会社。
格安航空会社という言葉を耳にした事がある人も多いのではないでしょうか?
有名なのが『Jet Star』や『エアアジア』、『スクート』などの航空会社で、東京−バンコクなど片道1万円前後で移動できたりします。飛行機に乗るだけの料金のため、手荷物を預ける場合は別途追加料金が必要となります。また、機内サービスも全て有料の為、機内食も料金に含まれていません。
機内に荷物を持ち込めば無料です。持ち込み方の裏技は別記事に書くのでそちらを読んでください。
東京−博多を『のぞみ自由席』で片道移動するよりも、東京−バンコクをLCCで往復した方が安い日にちもあります。
航空券購入方法
航空券の購入方法は2つあり、それぞれメリット、デメリットがあります。
旅行代理店で購入する方法
JTBやHISなどの旅行会社で航空券を購入する場合、店舗の窓口で簡単にチケットを予約する事ができますが、『フルサービスキャリア』の航空会社しか扱っていないため高い便しか扱っていなく、また予約手数料も取られます。
旅行代理店の窓口で購入する方法はかなり割高なのでオススメしません。
理由は簡単ですよね。店舗の家賃、従業員の人件費、株主への配当など全て購入者が手数料という形で追加で支払わないといけないからです。
店舗のある代理店で購入する場合、正規料金のチケットの早割を売ったり、人気の路線や便は予め旅行会社がツアー用に団体で抑えていて、団体割りになっているチケットをバラ売りしている方法です。
なので、同じ旅行会社でも便によってJTBとHISで料金が違ったりします。
ツアー用にと団体割で抑えたチケットが、そのツアーが埋まらなかった際にそのチケットを航空券のみを購入したい人にバラ売りをしている為、旅行会社によって残りの手持ちの空席数が違うからです。
バルクでまとめて席を抑えておいて、まとめて席を押さえるから割引して!!と航空会社に言って、まとめて抑えたチケットを自社ツアーに当てたり、余ったチケットに手数料を上乗せして個別に販売しています。
※フルサービスキャリアの航空会社のみですが、どうしても乗りたい便がJALやANAの公式サイトで満席となっていても、旅行会社に行けば買える場合があります。旅行会社がまとめて席を抑えている為、販売権が旅行会社に移っている席がある為です。
なので、公式サイトで満席となってい便でも、空席がある状態のまま飛んでいる飛行機もあります。
厳密に言うと席の予約は旅行会社が抑えて居るのでデータ上は満席ですが、旅行会社が販売権を得た席が売れなかったために空席の状態で飛んでいます。旅行会社が団体割りで安く仕入れた席の転売に失敗して当日を迎えたイメージです。
ネットで購入する方法
オススメはネットで購入する方法です。
結論を言うと、航空券は自分で手配した方が何倍も安くなります!!
ネットで購入すればもちろん格安航空会社(LCC)のチケットも購入可能です。
人件費のかからないネットに勝てる方法はありませんね(^O^)/
航空券検索サイトは数多くあるので上手く使いこなせれば、旅行会社で購入するよりも断然お得に購入する事が出来ます。
僕がオススメしている航空券検索サイトは『スカイスキャナー(Skyscanner)』
95ヶ国を訪問し、100回以上は飛行機に乗っていますが、購入したのは全てこのサイトからです。
飛行機が欠航になり、ヨハネスブルクの空港で足止めをされた際に、ラウンジで1日中いろんな航空券検索サイトを使って検証してみましたが、断然『スカイスキャナー(Skyscanner)』が便利で料金も安いです。
スカイスキャナー(Skyscanner)とは、数あるネットの航空券販売代理店の中で、自分が乗りたい便がリアルタイムでどこで買うとお得かを検索してくれる神のサイトです。
同じ日にちで同じ行き先でも飛行機の便によって、午前中の便はA社で予約した方が安い、午後の便はB社で予約した方が安いなどを瞬時に検索をしてくれます。
ちなみに世界一周旅をしている際に、次の行き先がまだ決まっていない場合でもスカイスキャナーは大活躍です。出発地を自分のいる都市にして、目的地を『全ての場所』と検索すれば安い順に出てくるように検索することもできます。
例えばタイのバンコクにいて、次どこの都市に行こうかと迷っている際に、スカイスキャナーで出発地をバンコクとし、目的地を全ての場所にすれば、選んだ日程で航空券の安い順に出てきます。
ちなみにこれは2021年8月の料金の最安です。
シンガポールなんかは、バンコクからマレーシア経由で夜行バスを乗り継いでいくより、飛行機の方が安かったり、ラオスの首都ビエンチャンに行く場合は、飛行機で約8000円なので夜行バスで国境の街まで行って乗り換えて1日移動になるなら、飛行機の方が得なのか?など旅の選択肢が増えること間違いなしです。
スカイスキャナー(Skyscanner)には航空券をさらに安くする裏技があります!!
それは……………..次の記事に書くので、こちらへ進んでください。
今回はここまで。
インスタとTwitterを新しく開設したので、よければフォローして下さい(^O^)/
タイ専用のインスタです→Pee Kei Journey Thai
世界一周のインスタです→Pee Kei Journey
世界一周のTwitterです→Pee Kei Journey
YouTubeです→Pee Kei Journey (チャンネル登録してくれたら嬉しいです^ ^)
それでは次の記事でお会いしましょう。
ランキングに参加しているので、クリックしてくれたら嬉しいです(^O^)/
※海外移住、海外での資産運用、海外就職、ワーホリ、格安世界一周の仕方など個別相談も行っていますので、相談したい方はお問い合わせページからご連絡ください。
タイ、マレーシア、シンガポールですと対面でのご相談が可能ですが、その他の国・地域からの方はリモートでお願い致します(^O^)/
コメント