この記事はタイの首都バンコクでバイクタクシーの乗り方や注意点をまとめた記事です。
これからバンコクで新生活を迎える方や、旅行者にバンコクの便利な乗り物バイクタクシーを紹介します(^O^)/
東南アジア有数の国際都市タイの首都バンコクは常に大渋滞しており、また大通りから路地に入ると、昔からある道が迷路のように張り巡らされており車が通る前提で設計がされていないので、行き止まりの道が多かったり、車がすれ違うのに徐行運転しないといけない道が沢山あります。
そこで活躍するのがバイクタクシー(^O^)/
渋滞していてもお構いなしに、車の車列の横をスイスイと。笑
今回はバンコクで大活躍のバイクタクシーの乗り方や注意点について深く掘り下げていきたいと思います。
バンコクでバイクタクシーに乗る際の注意点は!?
初めにバイクタクシーについて簡単に説明します。
日本でタクシーといえば車ですよね!バンコクにも、もちろん車のタクシーは沢山あります!
ただタイには、バイクのタクシーも沢山あるのです!
日本人の間では『バイタク』が愛称です(^O^)/
モーターサイクルを略して『モーサイ』という方もいます。
バイクなので、渋滞の酷いバンコク市内でもお構いなしに車の間をスリ抜けて走っていきます。バイタクには渋滞は関係ないのです。笑
料金は近場なら20バーツ前後で行くことができるので、タクシーの初乗りよりも安いのでお得ですね(^O^)/
デメリットは1人しか乗れないので、複数人で乗るならタクシーですね!
バイクタクシーの乗り方とは?
バンコク中心地なら駅前にバイクタクシーのドライバーが待機しているバイタク乗り場があります。
駅前だけでなくショッピングセンター付近や、細い路地『ソイ』の入り口付近にも沢山停まっています。
みんなオレンジのユニフォームを着て個人IDをつけているので、安心ですね(^O^)/
バイタク乗り場にドライバーの顔写真が貼ってあるので、お客さんを拾って良い場所が決まっているみたいです。
運転手も順番待ちをしているのでトラブルがなくて良さそうですね!
走っているバイタクを捕まえても、トラブルを避けるためか止まってくれないことも良くあります!
バイタクにメーターはないので、運転手に乗る前に行き先を言うか、地図を見せて『タオライ?』や『ターライ?』と聞いて値段を確認しておきましょう。
※『タオライ?』や『ターライ?』は、いくらですか?です
タイ語の発音は難しいので、そんな感じの言葉を両方言えばどっちか通じると思います。笑
自分のテリトリーでしか、お客さんを捕まえることができないので、あまり遠いと乗車拒否される場合があります。
近場を何往復もした方が効率が良いのでしょう(^O^)/
乗り方は、普通のバイクと同じように跨って乗りますが、スカートを履いている現地の女性はバイクに横向きに座っている方も多いです。
見てるだけで落ちないか怖そうですが。。。笑
バイタクに乗る注意点
バイタクに乗る注意点は、運転手がスピードを出しすぎることです。
運転手はヘルメットを被っていますが、乗客用のヘルメットを用意しているドライバーは少ないので、あまりにも飛ばす場合は『スピードを落として』と言いましょう。
それか、乗る前に怖いからスピード出さないでと言えば良いでしょう(^O^)/
特に雨が降っている時や雨上がりは渋滞していてもダクシーの方が無難です。
スリップ事故が多発するので!
駅までタクシーで行きそこからBTSやMRTで移動するのがいいでしょう。
※バイタクの運転手は保険に入っていない人もいるので、事故にあった時は泣き寝入りになる可能性があります。
以前そのような泣き寝入りになった話を聞いたことがあります。
警察もそこまで詳しく調べないので、タイでは何かしらの保険に入っていた方がいいと思います。
3ヶ月以上滞在する方でクレジットカードの保険が切れてしまう方は、現地で安い保険でもいいので入っておくことをオススメします。
駐在員やその家族はタイでバイクタクシーの利用を禁止にしている会社もあります。笑
バイクタクシーに乗る際は必ず小額紙幣やコインを用意しておきましょう。
100バーツ札なら受け取ってもらえますが、1000バーツ札や500バーツ札は受け取ってもらえない事が多いです。
バイタクよりもオススメの乗り物は!?
個人的には街中で乗るバイクタクシーよりもGrabバイタクの方が安心です。
アプリでバイクを呼べますし、行き先や金額もあらかじめ決まっているので、乗るだけです。
降りた後にドライバーの評価をつける事ができる為、街中をオレンジのユニフォーム着て走っているバイクよりサービスがいいような気がします。
ヘルメットを用意してくれているドライバーも多いです(^O^)/
デメリットは中々ドライバーが見つからない事です。
バンコク中心地であれば結構走っていますが、少し都心から離れると一気にドライバーが減ります。笑
ドライバーも中心地にいた方が乗客を見つけやすいですからね。笑
まとめ
今回はタイの首都バンコクでバイクタクシーの乗り方や注意点をまとめました。
タイで新生活や観光で訪れる方の参考になればと思います(^O^)/
バイクタクシーは渋滞関係なしに進んでいくので、地元民の足として活躍しますが乗り慣れていない日本人が乗るのは少々怖いもの。。。
タイは運転が荒いですからね。笑
事故になりかけている所をよく見かけます。
最近はマスクをつけてノーヘルバイクが多すぎです。。。笑
どっちか1つならまだ、ヘルメットの方がいいような気が。。。
両方した方がいいと思います(^O^)/
今回はここまで。
タイ専用のインスタを新しく開設したので、よければフォローして下さい!タイの写真を沢山載せ情報発信していきます(^O^)/
タイ専用のインスタです→Pee Kei Journey Thai
それでは次の記事でお会いしましょう。
※海外移住、海外での資産運用、海外就職、ワーホリ、格安世界一周の仕方など個別相談も行っていますので、相談したい方はお問い合わせページからご連絡ください。
タイ、マレーシア、シンガポールですと対面でのご相談が可能ですが、その他の国・地域からの方はリモートでお願い致します(^O^)/
コメント