みなさんこんにちは(^O^)/ Pee Keiです。
この記事では『バックパッカー中に洗濯物はどうするの?』という疑問を解決していきたいと思います。
皆さんは海外旅行に行く際に洗濯物はどうしますか?
数日だけの短期旅行であれば日数分の着替えを持っていけば大丈夫ですが、1週間以上の長期旅行やバックパッカーで世界一周をするとなると、そうはいきません。
そのため現地で自分で洗う必要があります!
バックパッカーの中には下着は数日に1度しか変えないという強者もいましたが、少々潔癖症な僕は例えアフリカを旅している最中でも毎日シャワーと下着の交換は欠かせません(^O^)/

よく日本にいる友達に世界一周中は下着とかどうしてるの?大量に持っていくの?と聞かれる事がありますが、そんなわけありません。笑
そんな事していれば、バックパックが下着で一杯になってしましますね。笑
結論を先に書けば下着は3、4日分あれば十分です。
今回はこの辺を深く掘り下げていきたいと思います。
海外での洗濯

長期で海外旅行に行く場合や世界一周をする際に『洗濯物をどうするの?』という疑問が出てきますよね。
海外旅行にツアーなどで行き、それなりのレベルのホテルに滞在していれば、ランドリーサービスを行っている場合もあるので、お願いをすればいいですが、バックパッカーで世界一周をしているとそうはいきませんよね。
また、バックパッカーで世界一周をするという事は、下着等も全て背負って歩くことになります。
そのため、少しでも荷物を軽くした方が楽に旅が出来ますよね(^O^)/

そのため現地での洗濯が必要になります。
基本的には↓↓↓のどれかになります。
・手洗い
・宿に併設されているランドリー
・コインランドリー
手洗い

手洗いは1番メジャーな方法だと思います!
シャワーを浴びる際に一緒に下着も洗ってしまうのです。
洗い方は人それぞれだと思いますが、僕はコンビニの1番大きな袋を持っていきその中にシャワーのお湯を入れて手洗いしていました。
初めは洗剤を使って洗っていましたが、他の旅人に石鹸でも充分洗えますよ!と言われたので試してみたところ、問題なく洗えました(^O^)/

旅中に手洗いをする場合は石鹸で十分です。
洗剤を入れて手洗いをすると、手荒れの原因になりますからね。。。笑
また、手洗いをすると洋服が傷みやすいので、旅に持っていく下着や洋服は古ものでいいと思います。
僕は毎回、家にある古い下着やシャツを持っていき現地で捨てて現地のマーケットで自分へのお土産として新しいシャツを購入するようにしています(^O^)/
宿に併設されているランドリー

ホステルに泊まると宿によっては洗濯機を用意してくれている場所があります。
基本的には無料で使えますが、たまに有料の場合もあります。笑
ただし、洗濯機は使用できても洗剤は自分で持っていかなければいけません。
運が良ければ乾燥機が付いている事もあります(^O^)/
※熱々で乾かされるので靴下など縮む可能性があります。
コインランドリー

洗濯機がない場合、コインランドリーを使う方もいると思います。
東南アジアや中南米の物価の安い国であればコインランドリーを使ってもいいですが、ヨーロッパや北米で使うと結構な金額を取られます。
コインランドリーを使う際は、移動する際に使うジーンズやパーカーなど手洗いが大変なものをまとめて洗う際に使う程度でいいと思います。
コインランドリーで洗濯して乾燥機まで使うと結構な金額になるのでね( ̄▽ ̄)
どうやって乾かすの?

バックパッカーで旅をしている最中に洗濯の仕方は分かったが、『どうやって乾かすの?』と思う方も多いと思います。
基本的に手洗いをした後はドミトリーの部屋に干して乾かします。
そのため、2泊以上泊まる宿で洗濯をするのがいいと思います。
乾燥した気候の国で炎天下の外に干す事が出来れば1日で乾きますが、室内に干すとなると東南アジアなどの暖かい地域でも部屋の中はクーラーで冷やされているので中々乾きません。
女性の方で下着を男性のいる部屋に干すのに抵抗があるという方は、女性専用のドミトリーに泊まるといいと思います。

干す場所は基本的にベットの周りや2段ベットの階段などに干している人が多い気がします。
ちなみにバスタオルは乾きにくいので旅に持っていくのであれば速乾性の水泳の選手が使うタオルがオススメです。
持っていなければ購入まではしなくてもいいので、家にある薄いタオルを2枚ほど持っていけばいいと思います。
![]() |
![]() |
まとめ

この記事では『バックパッカー中に洗濯物はどうするの?』という疑問を解決していきました。
バックパッカー中は出来るだけ節約をしたいという方が多いと思いますので、コインランドリーは使わずに自分で手洗いを細めにするのがオススメです。
1日分であればシャワーを浴びるときに一緒に洗濯することも出来るのでね(^O^)/
経験上、洗濯物を溜めると洗うのが面倒くさくなります。笑

アマゾンや楽天などでバックパッカーグッツなんて物が沢山売られていますが、正直なくても他のもので代用可能です。
洗った洗濯物をベットにかけて干したり、2段ベットの階段に干すのに抵抗がある方は、洗濯物を干す為の紐だけ持っていけばいいと思います。
ロープをベットに結んだり強度を上げる為に2重にしたりするので、長めに持って行って下さい。
手洗いで洗うと思ったよりも乾くのに時間がかかる場合があるので、出発の前日に洗うのだけは避けてください。
半乾きのまま持って移動する事になりかねないので( ̄▽ ̄)
今回はここまで。
インスタとTwitterを新しく開設したので、よければフォローして下さい(^O^)/
タイ専用のインスタです→Pee Kei Journey Thai
世界一周のインスタです→Pee Kei Journey
世界一周のTwitterです→Pee Kei Journey
YouTubeです→Pee Kei Journey (チャンネル登録してくれたら嬉しいです^ ^)
それでは次の記事でお会いしましょう。
ランキングに参加しているので、クリックしてくれたら嬉しいです(^O^)/
※海外移住、海外での資産運用、海外就職、ワーホリ、格安世界一周の仕方など個別相談も行っていますので、相談したい方はお問い合わせページからご連絡ください。
タイ、マレーシア、シンガポールですと対面でのご相談が可能ですが、その他の国・地域からの方はリモートでお願い致します(^O^)/
![]() |
![]() |
コメント