今回の記事は、『タイで日本食を食べたらいくら位なの?』という質問が多かったので調べてきました(^O^)/
タイで調べて欲しい事があれば、お問い合わせペーシから連絡していただくか、インスタグラムのメッセージでお願いします。
今のところ、『タイの銀行口座の開き方』、『お得な携帯会社』など連絡を頂いているので調べて纏めてみようと思います。
タイでの定期預金の金利について連絡を下さった方は、後日記事に纏めますので少々お待ちください。銀行で働いている友達に聞いてきました。ついでに口座開設の仕方も書きますね(^O^)/
ここから今回のテーマ『タイの日本食チェーン店の価格はいくら!?』について書いていきます。
駐在員としてタイに来る方や、タイ移住を予定している方の参考になればと思います。
1週間程度の旅行者の方は、旅行に来ているのだから現地の食事を頂きたい!!と言う方も多いと思いますが駐在や移住などタイに長期滞在をする方は日本食がやはり恋しくなりますよね。
タイの首都バンコクにはそこら中に日本食のチェーン店があるので、容易に日本食を食べる事ができるのですが、気になるのが価格ですよね。
今回は調べてきましたので、ご紹介します(^O^)/
2021年3月の料金です。
1バーツ3.5円で計算します
タイにある日本のチェーン店の価格
吉野家

タイにも沢山出店しており、ショッピングセンターでよく見かけます。
日本のように駅前などに出店しているというよりは、ショッピングセンターの中で営業をしている方が多いです。

料金は丼系は100バーツ前後から、セットにすれば150バーツ前後で食べられます。(約350円から500円くらい)
日本より若干安いですが、量が日本より少ない気がします。
すき家

こちらもタイでよく見かけます。
主に営業しているのはショッピングセンターの中です。

料金は吉野家より少し安く、牛丼で80バーツくらいから。(日本円で約300円)
メニューは日本のすき家とほぼ同じです。
かつや

バンコク中心地に限っては日本より店舗が多いイメージです。
殆どのショッピングセンターのレストランフロアに出店しています。
クオリティは日本と変わりません!!

値段はミディアムサイズのカツ丼で100バーツ前後から。(日本円で約350円)
定食を頼めば200バーツは超えてきます。(日本円で700円以上)
ドリンクは飲み放題です。緑茶、レモンティー、ペプシコーラ等
ドリンクは45バーツなので、最低でも3杯飲まないと、元は取れません。笑
やよい軒

こちらもショッピングセンターのレストランフロアでは結構な確率で見かけます。
家族連れが多い印象です!!

定食の価格は140バーツから!!200バーツ以上の商品も多数あります。
現地ではそれなりの人気店なので、現地の人で混んでいる場合が多いです。
クオリティーは日本と殆ど変わりません。
ペッパーランチ

こちらもタイで人気の日本食レストラン!!
こちらもショッピングセンターのレストランフロアによく出店しています。

最安値は99バーツのチキンペッパーライス。
タイでも牛肉は高く165バーツから!!
ステーキになれば300バーツを超えるので日本と価格は変わりません。
![]() |
![]() |
ミスタードーナツ

ここ最近、タイでもよく見かけるようになった『ミスタードーナツ』
日本から出来上がったドーナツを輸入しているのではなく、タイで作っているので、料金は安めです。
※日本より安いです
店舗を構えているというよりかは、ショッピングモールの中で営業している方が多いイメージです。

価格は22バーツから29バーツくらい(日本円で77円から101円くらい)
ドーナツとドリンクセットでも60バーツから70バーツで購入できるので、日本より断然安いです。
ただ、タイにはアメリカからやってきた『Dunkin’ Donuts』の方が人気みたいです。
一風堂

タイではあまり店舗は多くありまでんが、アソークやラマ9など主要駅に隣接しているショッピングモールではよく見かけます。

ラーメンは130バーツからと日本より安いです。(約450円)
一風堂も料金が安い分、量が少ないです。笑
量が少ないため、追加でサイドメニューを頼めばそれなりの料金はします。餃子で90バーツくらい(約300円)
MAISEN

こちらは結構レアです。そんなに見かけません。
日本同様にタイでも高めの価格設定です。

300バーツを軽く超えてきます!!(日本円で1000円くらい)
タイではかなりの高級品です。コーヒー1杯100バーツ以上するスターバックスと同じレベルです。
![]() |
![]() |
海外チェーン
マクドナルド

タイには日本同様にそこら中にマクドナルドがあります。
タイのマクドナルドのキャラクター『ドナルド』は手を合わせて立って
います。笑

タイの挨拶『サワディーカーップ』のポーズですね!!
タイのマクドナルドは日本と価格はそんなに変わりません。
結構高めの料金設定です。というか下に書くKFCの料金が安いので、比較すると高いです。
セットメニューを頼むと150バーツくらいは最低でもします。
日本のマクドナルドで100円で売っているアップルパイと同じようなコーンパイやパイナップルパイも28バーツするので、タイの物価からすると高いです。
KFC

マクドナルド同様、タイで沢山見かけるアメリカ系のチェーン店
マクドナルドより安く、KFCの方が人気だと思います。

チキンバーガーのセットが90バーツから100バーツ(約320円から350円)
店舗により料金が若干変わります。都心の店舗の方が高いです!!
ドリンクは飲み放題でドリンクバーが客席に置いてある店舗もありますが、カウンターの中にしかない店舗でも、店員に言えば無料で入れてくれます。
スターバックス

世界標準価格です。タイでもアメリカと料金は変わりません。
コーヒーも100バーツ前後の料金設定で、高いものは180バーツくらいの商品もあります。
タイ人の学生と欧米人で溢れているイメージです。
都心の店舗はタイ語より英語が聞こえてくる割合が高い気がします。
欧米系のノマドワーカーをよく見かけます。アソークのスターバックスは欧米人で8割程埋まっていました。
![]() |
![]() |
まとめ
今回は日本人が多く住んでいるタイで日本食チェーン店で食事したらいくらなのか調べてみました。
結果、日本で食べるのと同じくらいか少し安いです(^O^)/
ただし、量が少ないのでサイドメニューを頼めば日本と同じくらいの価格になります。
また、日本で食べる価格と比べれば安いですが、タイにはそこら中に屋台があり屋台で食事をすればバンコクなら50バーツ、地方なら30バーツくらいで食べる事ができるので、そう考えれば日本食は贅沢品ですね。笑
有名どころでいえば、アソーク駅前のショッピングセンター『Terminal21のフードコートPier 21』ならガパオが30バーツで食べる事が出来ます。
ちなみにタイのレストランではコンビニで買ったドリンクを持ち込んでも、店員は何も言ってこないので持ち込んでもいいと思いますが、グレーゾーンなので注意されたら飲むのを辞めて下さい。
ただ、店員さんたちは基本お喋りをしているだけなので、客のことなんか興味なさそうですけど。笑

この他にも、大戸屋やCoCo壱など沢山の日本食レストランがタイに進出しています。
ビアードパパのシュークリームはタイの人に人気のようです(^O^)/
今回はここまで。
それでは次の記事『トレインマーケットに行ってみた』でお会いしましょう。
※海外移住、海外での資産運用、海外就職、ワーホリ、格安世界一周の仕方など個別相談も行っていますので、相談したい方はお問い合わせページからご連絡ください。
タイ、マレーシア、シンガポールですと対面でのご相談が可能ですが、その他の国・地域からの方はリモートでお願い致します(^O^)/
![]() |
![]() |
コメント