皆さんこんにちは(^O^)/ Pee Keiです。
この記事は『日系と外資系の航空会社の違いって何?』という疑問を解決していきたいと思います。
皆さんは海外旅行に行く際、日系と外資系のどちらの航空会社を利用しますか?
日本の空港には沢山の外資系の航空会社が乗り入れていますよね(^O^)/
東京からロサンゼルスに行く際もJALやANAといった日本の航空会社で向かう事もできますし、アメリカン航空やユナイテッド航空といったアメリカの航空会社で向かうことも出来ます。
もちろん好みはあると思いますが、個人的には外資系の航空会社が好きです。
機内からすでに海外の雰囲気で異国情緒が味わえますしね(^O^)/
今回はこの辺を深く掘り下げていきたいと思います。
国際線の日系と外資系の違い
外資系の航空会社と日系の航空会社の違いで1番大きいのが運賃です。
日本の航空会社は外資系の航空会社に比べると、少し割高の料金設定になっています。
直行便で検索しても同じ空港発着の国際線であれば高確率で外資系の航空会社の方が安い料金が設定されています。
理由は様々なので一概にこれ!といったのはありませんが、1番よく言われているのが、日系の航空会社は赤字の地方空港の路線を維持しているから!と言われています。
確かに、海外の航空会社は地方路線を子会社やLCCに任せていたりしています。
日本の航空会社はドル箱路線の国際線で、赤字の地方路線の国内線をカバーしていると言われています。
ちなみに、日本の航空会社を利用している外国人の方は同じ便を日本人よりも安く乗っている場合があります。
いわゆる乗り継ぎ割ですね(^O^)/
例えば、シンガポールからニューヨークに行く人に東京で乗り継ぎをしたら直行便よりも時間はかかりますが、安くしますので利用してください!と言う事ですね。
逆に東京→ニューヨークだけを利用すれば直行便になるので高めに設定されています。
なので、直行便の飛行機を利用する場合、周りの乗り継ぎの乗客はもっと安い料金で乗っている場合もあります。
JALでシンガポールから東京経由ニューヨークで8万円、東京からニューヨークで10万円なんてことも平気で起こります。
なら、シンガポールから成田経由ニューヨークのチケットを購入して成田から乗ればいいじゃん!ってなりそうですが、航空券は始めから順番に使わなければ無効になるので、この方法は使えません。。。
もちろん、これ日系だけでなく他の国の航空会社にも言えることです。
詳しく知りたい方は下の記事を読んでください。
日系の航空会社のメリット
日系の航空会社のメリットは『安心感』が1番だと思います。
日本のサービスは世界一とも言われていますよね(^O^)/
日本の航空会社であればエコノミークラスに乗っていてもレベルの高いサービスを受けることが可能です。
また、機内食も日本食が必ず選べます。
外資系の航空会社でも日本発着路線の便には日本食を用意している航空会社もありますが、少し味が違う気がします。
まぁ、普通に美味しく食べられますが(^O^)/
日系の航空会社で最大のメリットが機内で日本語が通じる!と言うことです。
外資系の航空会社でも日本語が話せるスタッフを日本路線には乗務させている場合もありますが、1人とかしか乗務していない場合があります。
英語が話せない方が現地で添乗員付きのツアーなどに参加する場合、選択肢は日本の航空会社一択になると思います。
外資系の航空会社のメリット
外資系の航空会社のメリットは料金の安さですね!直行便でなければ特に割安感を感じられると思います。
また、機内の中からすでに異国情緒溢れていますね(^O^)/
タイ航空であれば、日本の空港で機内に入る時に『サワディーカー』とCAさんが言ってくれます。
飛行機に乗った瞬間からタイの気分ですね!
また、乗り継ぎ便でも航空会社の国の現地料理を頂くことも出来ます。
東京からシドニーまでタイ航空でバンコク乗り継ぎで向かった場合、機内でタイ料理のパッタイやガパオを食べることも出来ます!
外資系航空会社の醍醐味ですね(^O^)/
また、乗り継ぎ便を利用すれば少し遠回りをして向かうことになるので、マイルも多く貯まる可能性があります。
もちろん、航空券の予約クラスの積算率によるので絶対に乗り継ぎ便の方がマイルが多く貯まるとは言いきれませんが。笑
また、飛行機が好きな方は外資系の航空会社を選ぶことで日本の航空会社が所有していない機種に乗れる場合もあります!
まとめ
この記事では『日系と外資系の航空会社の違い』について書きました。
日系の航空会社には日系の航空会社のメリットがありますし、外資系の航空会社には外資系の航空会社のメリットがあります。
日本人が海外の国から海外の国に移動する場合に日系の航空会社を利用して日本乗り継ぎにすると、お得なメリットがある場合があります。
例えばバンコクからロサンゼルスに移動する場合、直行便が飛んでいないので乗り継ぎ便を利用する事になりますが、カタール航空やエミレーツ航空、エバー航空などで乗り継いで向かう場合、日本を通りませんよね。
JALやANAを利用して東京乗り継ぎでロサンゼルスに向かう場合、乗り継ぎ地の日本に到着後に一度、入国をして出国をすればクレジットカードの付帯保険が有効になります。
もちろん出国のスタンプを必ず貰って、東京→ロサンゼルスの航空券の半券は必ず無くさずに取っておいてください。
半券を無くしてしまうと、航空会社から送られてきたEticketにはバンコクーロサンゼルスになっているので、保険がこの方法でおりるか分かりません。
ただ、料金は中東経由に比べて割高になる可能性が高いので保険の金額と相談してみてください(^O^)/
最後に航空会社は完全に好みなので貯めているマイルと相談しながら選んでみてください(^O^)/
今回はここまで。
インスタとTwitterを新しく開設したので、よければフォローして下さい(^O^)/
タイ専用のインスタです→Pee Kei Journey Thai
世界一周のインスタです→Pee Kei Journey
世界一周のTwitterです→Pee Kei Journey
YouTubeです→Pee Kei Journey (チャンネル登録してくれたら嬉しいです^ ^)
それでは次の記事でお会いしましょう。
ランキングに参加しているので、クリックしてくれたら嬉しいです(^O^)/
※海外移住、海外での資産運用、海外就職、ワーホリ、格安世界一周の仕方など個別相談も行っていますので、相談したい方はお問い合わせページからご連絡ください。
タイ、マレーシア、シンガポールですと対面でのご相談が可能ですが、その他の国・地域からの方はリモートでお願い致します(^O^)/
コメント